ウサギの病気うさぎの消化管うっ滞(毛球症)【獣医師監修】 当院に来院される食欲不振のウサギさんを原因別にざっと分類してみると、7割ほどが原因のはっきりしない「消化管うっ滞」に分類されています。他には不正咬合や肝臓病、腎臓病、腫瘍などがあります。 ウサギの消化管うっ滞とは 以前は、毛球症... 2019.01.11ウサギの病気
ウサギの病気ウサギの不正咬合とは 【獣医師監修】 ウサギといえば誰でも思いつくのは長い耳と赤い目、長い前歯でしょうか。 ウサギさんのチャームポイントである立派な歯ですが、実は非常に病気になりやすい器官です。 ウサギには上下あわせて合計28本の歯があります。全てが生涯にわたっ... 2019.01.11ウサギの病気
ウサギの病気うさぎの膿瘍(のうよう)の治療【獣医師監修】 うさぎさんのアゴの付近がだんだん腫れてきたら要注意です。ウサギに非常に多い膿瘍(のうよう)の可能性があります。 膿瘍とは細菌感染により発生した膿を蓄えた空洞のことを言います。 うさぎの膿瘍が治りにくい理由 通常、うさぎさん以外... 2019.01.10ウサギの病気
ウサギの病気ウサギの斜頸(特にエンセファリトゾーンについて) うさぎさんでは比較的多くみられる症状に斜頸(しゃけい)というものがあります。 ある日突然、頭がどちらかの方向に傾き、眼球振盪(目が一定方向に揺れ動く)、まっすぐ立てなくなり転がるといった症状が現れます。 斜頸の原因について ウ... 2019.01.10ウサギの病気
ウサギの病気ウサギのダニ寄生による皮膚病について ウサギさんの被毛をよく観察してみてください。毛の表面にやや茶色の非常に小さなフケのようなものがたくさんついていないでしょうか。 私も老眼がすすんできて、肉眼で発見するのが困難になってきましたが、何とかギリギリ発見できる大きさです。... 2019.01.10ウサギの病気
ウサギの病気ウサギの血尿|尿石症(砂尿症)と赤色尿 ウサギの尿は多量のカルシウムを含んでいるため、正常でもやや白く濁っています。色も黄色~オレンジ色に見える尿をしますが、一見血尿ではないかと思うほど赤い色の尿が出ることがあります。 2019.01.10ウサギの病気
ウサギの病気ウサギの診療について(動物病院の診療現場から) 動物病院ではどのくらいウサギの診療を行っているの? 「ウサギの診療を行っていますか?」という獣医師向けのアンケートでは、25%の動物病院がウサギを診療していないと回答がありました。 さらに、犬や猫では当たり前の去勢や避妊の手術が... 2019.01.10ウサギの病気