小型犬の膝蓋骨脱臼(パテラ脱臼)について【獣医師監修】

2019年01月11日

小型犬に多い膝蓋骨脱臼とは?

小型犬、特にトイ・プードル、チワワ、ヨークシャー・テリア、ポメラニアンを飼ってらっしゃる飼い主さんに対するコラムです。
ワンちゃんの膝(ひざ)の前方をつまんで足を曲げたり伸ばしたりしてみてください。その時に膝の部分でカクン、カクンと違和感があったり、異音がするということはありませんか?
もし、そのような現象があるようでしたら、この病気の疑いがあります。

膝蓋骨(しつがいこつ;ひざの前方にある皿状の骨)脱臼とは、膝蓋骨が正常な位置より内側あるいは外側にはずれた状態で、小型犬では内側(内方)への脱臼が高頻度に認められます。
原因には遺伝的な要因の強い先天性と、打撲や落下などによる外傷あるいは栄養障害による後天性のものがあります。
軽症で無症状なものから常に跛行(びっこ)をするものまでありますが、寝ていた後や歩き出す前などに後ろ足を上げて3本足で歩いたり、びっこの後に足を伸ばして自分で外れた関節を治して歩き出すワンちゃんもいます。

膝蓋骨脱臼の重症度評価

獣医学的には脱臼の程度や骨の変形からグレードⅠ~Ⅳに分類されます。

グレードⅠ臨床症状はほとんどなく、時にスキップのような歩様を呈する。膝蓋骨は通常正常な位置にあるが、用手によって容易に内方に脱臼する。
グレードⅡ患畜は特に寝起きの歩き始めなどに患肢を挙上するが、歩行中に自然に脱臼は整復される。膝蓋骨は触診上脱臼していることも多いが極めて容易に整復される。
グレードⅢ膝蓋骨は常に脱臼の状態にあり、用手での整復は可能であるが、手を離すと再び脱臼する。X線検査では中等度(30~60°)の脛骨の内転とそれに伴う大腿骨・脛骨間のS字状の変形が認められる。
グレードⅣ膝蓋骨は常に脱臼しており、かつ用手で整復することは不可能である。X線検査では重度の脛骨の内転と肢軸のS字状変形が認められている。

講談社 「獣医外科手術」より抜粋

特に、先天性の場合、脱臼していても痛みがなく、気づかれにくい病気ですが、一般的にグレードⅢ以上は手術の適応となります。また、進行性のものですので、1歳未満でグレードⅡ以上であれば手術の適応となります。

膝蓋骨脱臼の外科手術

当院でも比較的行われている手術ですが、外科手術にはグレードによって様々な術式が組み合わせて用いられます。整形外科の手術のため、厳密な無菌操作が必要となります。手術はグレードが高くなるほど複雑で、再発のリスクも高くなっていきます。グレードⅢ以上では4つの手技を組み合わせた手術となりますが、グレードⅣでは当院では行えない難易度の手術が必要となりますので、専門の先生をご紹介しております。

軽症の場合や手術をしたワンちゃんでは、生活環境に気を配ってあげることが必要です。床などは滑りにくいものにして、足の裏の毛が伸びたら滑らないように短く刈ります。また、高い場所からのジャンプも可能な限りさせないようにします。
軽症と思っていても、老化とともに関節炎を起こしたり、前十字靭帯などの断裂を起こして、歩行に問題が生じる可能性があります。アンチノールなどの評判の良いサプリメントも治療に有効です。

疑いのある犬種のワンちゃんを飼っていらっしゃるようでしたら、一度獣医師にご相談ください。ワクチン接種などの健康診断時にでも比較的簡単に発見できます。

あおぞら動物病院
〒273-0862 千葉県船橋市夏見1-10-31
TEL:047-424-8370
Copyright© 船橋市 あおぞら動物病院 All Rights Reserved.